アクセス
サイトマップ
サイトポリシー
検索
ホーム
技管協について
補助金交付事業
会員向け活動(会員特典)
入会のご案内
令和5年度
補助金交付事業
(1)エネルギー回収型
廃棄物処理施設新設事業
(国庫債務負担行為事業分)
(2)エネルギー回収型
廃棄物処理施設改良事業
(国庫債務負担行為事業分)
(3)-1 廃棄物発電
電力利活用設備導入事業
(国庫債務負担行為事業分)
(3)-2 廃棄物発電
電力利活用設備導入事業
(単年度事業分)
(4)-1 廃棄物処理熱利活用設備導入事業
(国庫債務負担行為事業分)
(4)-2 廃棄物処理熱利活用設備導入事業
(単年度事業分)
(5)廃棄物処理熱等有効利用実現可能性調査
過年度事業
普及・啓発等事業
CPD(継続学習)制度
教育・研修
調査・研究
図書・刊行・販売
環境技術会誌
メールマガジン
廃掃法入門者コーナーQ&A
廃棄物処理法逐条解説
全方位検索型環境法令集
環境用語検索 EICネット
リンク
補助金交付関係のお知らせ
2023/10/30
令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)のうち、(3)-2 廃棄物発電電力利活用設備導入事業(単年度事業分)に関する四次公募について
2023/10/30
令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)のうち、(4)-2 廃棄物処理熱利活用設備導入事業(単年度事業分)に関する四次公募について
2023/10/30
令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)のうち、(5) 廃棄物処理熱等有効利用実現可能性調査に関する四次公募について
2023/08/28
令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)のうち、(3)-1 廃棄物発電電力利活用設備導入事業(国庫債務負担行為事業分)に関する二次公募について
2023/08/28
令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)のうち、(3)-2 廃棄物発電電力利活用設備導入事業(単年度事業分)に関する三次公募について
一覧
>>
事務局からのお知らせ
2023/09/19
【会員割引】第44回廃棄物処理施設技術管理者中央研究集会「今なぜGXなのかー廃棄物処理の脱炭素化(令和5年11月7日(火)Web開催)」のご案内
2023/08/10
【会員無料】Web講習会「廃棄物処理に関わる最近の動向―DX・労働生産性・人材(8月31日(木)開催)」は定員に達し受付を締切ました
2023/07/03
機関誌「季刊 環境技術会誌」読者アンケート回答のお願い(8月31日ご回答締切)
2023/07/03
令和5年度・令和6年度 代議員選挙、役員選出の結果について(報告)
2023/06/01
【CPDS登録者あて】令和4年度CPD記録の申請受付を開始します
一覧
>>
関係機関からのお知らせ
new!!
2023/11/08
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課より「冬季の省エネルギーの取組について」の周知がありました
new!!
2023/11/06
一財)日本環境衛生センターより 「第67回生活と環境全国大会オンデマンド配信(配信期間:令和5年11月13日~12月22日予定)」のご案内
new!!
2023/11/06
一財)日本環境衛生センターより「第16回川崎国際環境技術展(令和5年11月15日・ 16日)」出展のご案内
new!!
2023/10/31
環境省環境再生・資源循環局廃棄物適正処理推進課より 「年収の壁・支援強化パッケージ」についての周知がありました
2023/10/12
一財)日本環境衛生センターより 「JESC-INFO10月号」を発行しました
一覧
>>
国からのニュース
環境省
2023/11/07
気候変動適応法施行規則案に対する意見募集(パブリックコメント)について
環境省
2023/11/07
「漂流マイクロプラスチックのモニタリング手法調和ガイドライン」の改訂について
環境省
2023/11/07
脱炭素先行地域選定結果(第4回)について
環境省
2023/11/02
2023年度環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)の意見募集等について
環境省
2023/11/02
「今後の食品リサイクル制度のあり方について(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について
一覧
>>