会報バックナンバー(142号)
環境技術会誌 142号 目次
各記事の技術および執筆者所属等は掲載当時のものとなります。
-
巻頭カラー写真
- 名水100選 瓜割の滝(うりわりのたき) 福井県・天徳寺: 上埜 喜博
- 会長あいさつ
一般社団法人 廃棄物処理施設技術管理協会の目指すもの:寺嶋 均 - 環境省リ・廃部長
廃棄物・リサイクル事業の新たな発展をめざして:伊藤 哲夫 - 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課長 :徳田 博保
- 足元にいる大きな存在 ―土壌生物の多様性―:篠田真理子
- プラントの単位装置・設備等の維持管理の基礎(第7回)「配管」 :佐藤 信義
- ヒューマンファクターのいろは(その3)リスクにつけるクスリ :前田 荘六
- 環境省 環境省の一般廃棄物施策について:
大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課 - 経産省 経済産業省の3R政策:諏訪 由布子
- 国交省 循環型社会の形成に向けた国土交通省の取組:坂野 花菜子
- 農水省 農林水産省の廃棄物・環境関連政策について:深水 秀介
- 兵庫県の廃棄物対策:兵庫県農政環境部環境管理局環境整備課
- 特集にあたって:寺嶋 均
- 安心安全な廃食用油のリサイクルについて:岡野 嘉市
- 微量のPCBを含む絶縁油・汚泥の焼却実証試験について:山本 宏光
- 新日本開発株式会社の設備維持管理と従業員教育に関する取り組み:岸本 力
- 清掃技術訓練センターの課題と展望 :河内 三郎
- 大阪市環境局東淀工場の稼動状況につい:藤川 輝昭/北村芳太郎/日吉 和也/長谷川直人
- 水噴射式ごみ焼却施設の発電設備追設(CO2削減対策)に関する
フィージビリティスタディについて:高木 修一 - 中播衛生センター延命化のための取り組みについて:松岡 茂利
- 維持管理現場におけるコミュニケーション活動について:中島 英雄
- 一般廃棄物最終処分場(クローズドシステム最終処分場)の運営管理 :藤原 利昭
- 最終処分場の安定化技術について:堀井 安雄
- 大学と廃棄物 北海道大学における廃棄物の管理と対策:松藤 敏彦
- 廃棄物処理施設をめぐる地域での合意形成 広島県が建設中の公共関与処分場計画を再検討:服部 美佐子
- JEMAリレー現場からのレポート 電気使用とデマンド監視の内容:清水 孝昭
- 産業廃棄物処理業の新世代を訪ねて その三 有限会社 塩川産業の事例:大澤 正明
- 低炭素社会づくりと循環型社会
-ベルリンで開催された低炭素社会実現を目指す研究会-:吉田 晴代/吉田 文和 - JICAの廃棄物国際技術協力レポート 第6回:広域廃棄物管理方式導入による改善支援
-パレスチナの事例から-: 吉田 充夫/青木 一誠 - EIC配信「海外の廃棄物ニュース」:大久保 茂樹
- 廃棄物雑感 (4)女王陛下のお国のエコバッグ:鏑木 儀郎
- まんが!監視員の独り言(4)カンピロバクター食中毒:ゆかり
- 村田徳治先生の誌上講座(産業廃棄物処理技術)その8
希土類(レアアース)資源と回収:村田 徳治 - 廃棄物処理法入門者コーナー
(29)県計画・有価物引き抜き/(30)収集運搬保管 :長岡 文明 - 城を歩く(13)「明智光秀」信長編(8):八木 美雄
- エッセイ 半休先生無用旅 第21話:加藤 龍夫
- 随想「ことばと作法」うそ(その10):持田 武信
- レアアース:杉山 吉男