ホーム > 会員のページ > 過去の研修資料 > 廃棄物処理施設技術管理者中央研究集会

廃棄物処理施設技術管理者中央研究集会

  • 会員のかたは、リンク先の資料を閲覧できます。
  • 会員特典となりますコンテンツの閲覧には会員専用のパスワード類が必要となります。
  • パスワードがご不明の会員は、「お問い合わせフォーム」に必要事項を記入の上、送信してください。確認後、パスワードをお送りいたします。
    (なお、返信は土日祝日を除く、平日の業務時間内中に限りますのでご了承ください)
  • 入会をご検討・ご希望のかたはこちらから

年度
回数

演題/講演者
R5
第44回
講演1. GX 実現に向けた廃棄物・資源循環分野における環境省の取組
  金澤 晃汰(環境省環境再生・資源循環局総務課 係長)
講演2. 脱炭素型廃棄物処理システムに求められる三つのX(エックス)
  大迫 政浩(国立環境研究所資源循環領域 領域長)
講演3. プラスチックの熱分解・油化技術の現状と今後の動向
  宇山 浩(大阪大学大学院 工学研究科 教授)
講演4. リチウムイオン電池のリサイクル技術の展望
  大和田 秀二(早稲田大学 理工学術院 教授)
講演5. 川崎市の脱炭素チャレンジと廃棄物処理施設
  井田 淳(川崎市環境局脱炭素戦略推進室 室長)
R4
第43回
講演1. プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律について
  喜久川 裕起(環境省環境再生・資源循環局総務課 リサイクル推進室 係長)
講演2. プラスチックリサイクルの現状と課題
          ―マテリアルリサイクル・ケミカルリサイクル・RPF―
  八尾 滋(福岡大学工学部 教授)
講演3. テラヘルツ波を利用した廃プラ選別技術のポテンシャル
          ―既存の選別技術との比較を踏まえて―
  劉 庭秀(東北大学 大学院国際文化研究科・環境科学研究科 教授)
講演4. プラスチックから炭酸とアンモニアを再生
  栗山 常吉(昭和電工株式会社 基礎化学品事業部
                    プラスチックケミカルリサイクル推進室)
講演5. 姫路市における域内循環PETボトルの水平リサイクルの取組み
  大塚 昌弘(姫路市環境局美化部リサイクル課 係長)
R3
第42回
講演1. 廃棄物・資源循環分野における2050年温室効果ガス排出実質ゼロに
          向けた中長期シナリオ(案)について
  山田 浩司(環境省環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課 課長補佐)
講演2. CO2分離回収・貯留・利用技術の現状と今後
  中垣 隆雄(早稲田大学理工学術院 教授)
講演3. 清掃工場における排ガスからのCO2の分離・回収・利用技術について
  荻原 正樹(ふじみ衛生組合 事務局長)
講演4. 廃棄物処理における脱炭素への取り組み
  田中 朝都(一般社団法人 日本環境衛生施設工業会・日立造船㈱)
講演5. 環境対応型の塵芥車の開発動向と将来技術
  佐藤 由雄 (元公益財団法人 日本自動車輸送技術協会)
R2
第41回
主催者挨拶 会長 柳井 薫

講演1.「一般廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏の構築について」

          ・予算資料
  名倉 良雄 環境省 環境再生・資源循環局 廃棄物適正処理推進課 課長
講演2.「一般・産業廃棄物処理施設からのエネルギー利用について」
    -地域循環共生圏の構築に向けて-
  羽染 久 一般社団法人 廃棄物処理施設技術管理協会 専務理事

講演3.「IoT、ICTやAIの最先端技術の活用による廃棄物処理の現状」
  増田 孝弘 一般社団法人 日本環境衛生施設工業会 技術委員長

講演4.「市街地立地の特性を活かした廃棄物エネルギーの面的利用推進に
          ついて」
  神谷 淳一  武蔵野市 環境部 ごみ総合対策課 クリーンセンター係
 地産地消エネルギー推進担当係長兼課長補佐

講演5.「廃棄物発電電力を有効活用した収集運搬低炭素化モデル事業」
  水岡 亜聖 川崎市 環境局廃棄物政策担当係長

講演6.「廃棄物エネルギーを防災拠点へ供給し、災害に備える」
  荻原 正樹 ふじみ衛生組合 事務局長

講演7.「廃棄物処理(焼却)における余熱利用(発電と熱供給)の取り組み
          事例」
  齋藤 雅博 ㈱市原ニューエナジー 事業推進部 部長

講演8.「地域環境に根差した焼却炉の開発」~地方自立型社会の構築~
  水越 裕介 ㈱アクトリー 副社長
R1
第40回
講演1.プラスチックリサイクルの現状と今後の課題
 産業技術総合研究所
 環境管理研究部門資源精製化学研究グループ 加茂 徹
講演2.プラスチック類の資源循環利用の現状
 一般社団法人プラスチック循環利用協会
 総務広報部 広報学習支援部長 冨田 斉

講演3.プラスチックの持続可能な利用を目指す東京都の施策
 東京都環境局資源循推進部 資源循環推進専門課長 古澤 康夫

講演4.廃プラの国際循環から国内リサイクルへの転換
 ―中国資源ごみ全面輸入禁止から1年を踏まえて―
 亜星商事株式会社 代表取締役 山下 強(孫 自強)

講演5.「廃プラスチックの再利用等の技術に関するリレー式講演」
 (1)廃プラスチックのリサイクル
  J&T環境株式会社 マテリアル本部マネージャー 阿部 真悟

 (2)廃プラスチックのリサイクル機器およびリサイクルシステム
  株式会社アーステクニカ 取締役技術本部長 大槻 文和

 (3)廃プラスチック油化装置
  株式会社ミライト 神奈川支店 システム営業部長 今井 一男
 
H30
第39回
講演1.資源循環行政の動向
 環境省 環境再生・資源循環局 総務課長 土居 健太郎

講演2.廃棄物エネルギーの利用高度化
 ~ごみ発電を源とした地域エネルギー事業~
 一般財団法人日本環境衛生センター
 総局 資源循環低炭素化部長 伊藤 恵治

講演3.廃棄物エネルギーの利活用・低炭素化技術について
 一般社団法人日本環境衛生施設工業会 技術副委員長 秩父 薫雅

講演4.自治体の特性に応じた廃棄物エネルギー利活用の取組について
 一般財団法人日本環境衛生センター 資源循環低炭素化部
 企画・再生可能エネルギー事業課 溝田 健一

講演5.廃棄物焼却施設の余熱利用と地域貢献活動~持続可能な成長のために~
 環境開発株式会社 取締役 金子 仁哉

講演6.JFE環境のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
 JFE環境株式会社 取締役 専務執行役員 脇田 茂
H29
第38回
基調講演1.廃棄物行政の最新動向
環境省 大臣官房 廃棄物・リサイクル対策部 企画課長 小野 洋

基調講演2.廃棄物処理・リサイクル分野でのIoT活用の可能性について
国立環境研究所 社会環境システム研究センター
環境社会イノベーション研究室 室長 藤井 実

事例発表:Iot、ICT やAIの最先端技術の活用による廃棄物処理と維持管理
(1)リサイクルビジネスに求められるIoT イノベーション
一般社団法人廃棄物資源循環ネットワーク 代表理事 林 孝昌

(2)トレーサビリティーシステムの真価 -今でもできるIoT-
株式会社イーシス 代表取締役 石井 美也紀

(3)NEXT GENERATION AIロボットと選別の今後の未来
株式会社シタラ興産 代表取締役 設楽 竜也

(4)ごみ処理発電施設におけるIoT・AI技術の取組み紹介
JFE エンジニアリング株式会社 環境本部 企画管理部
開発グループ 小嶋 浩史

(5)AIを活用した運転支援システム
川崎重工業株式会社 プラント・環境カンパニー 環境プラント総括部
環境プラント部 竹田 航哉

(6)運転・維持管理総合支援システムを利用した運営の取り組み
株式会社タクマ 環境本部 O&M推進部 部長/大橋 一宏
(7)プラント遠隔監視・運転支援システムの運用と活用
株式会社IHI環境エンジニアリング
エンジニアリング統括部 電気計装設計部 田代 和樹

(8)ごみ焼却施設ビッグデータ活用による最適運転管理に向けて
日立造船株式会社 環境事業本部 開発センター
ACC&ICT グループ長 川端 馨

(9)当社遠隔監視技術の現状と展望
三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 エンジニアリング総括部
プラント設計部 計画グループ 今関 淳一

(10)DBOにおける遠隔サポートセンターの運用について
荏原環境プラント株式会社 プラント事業本部
プロジェクト技術部 黒澤 和重
H28
第37回
講演1.廃棄物・リサイクル行政の動向/環境省 大臣官房 廃棄物・リサイクル対策部 企画課長/山本 昌宏
講演2.ガス化溶融施設の維持管理の現状/(一財)日本環境衛生センター 環境工学部 次長 /藤原 周史
シンポジウム「廃棄物処理技術者の人材育成を考える-大規模災害などを見据えた人材育成-」

寄稿 廃棄物の適正処理を支えて50周年/(一財)日本環境衛生センター 研修事業部長/村岡 良介
基調講演:廃棄物処理施設技術管理者の貢献と今後の展望/公立鳥取環境大学 客員教授/株式会社廃棄物工学研究所 所長/田中 勝
パネリスト1:平成28年熊本地震における災害廃棄物対策について/環境省 大臣官房 廃棄物・リサイクル対策部 廃棄物対策課 災害廃棄物対策室 災害廃棄物対策官/小岩 真之
パネリスト2:災害廃棄物処理の課題と適切な対応方法/(一財)日本環境衛生センター 理事・福島環境技術支援室長/河邊 安男
パネリスト3:大規模災害時における廃棄物処理技術者の役割/(公財)東京都環境公社 理事長/森 浩志
パネリスト4:産廃処理業の課題と今後の人材育成/(公社)全国産業廃棄物連合会 専務理事/森谷 賢

H27
第36回
(1)廃棄物・リサイクル行政の動向/環境省大臣官房 廃棄物・リサイクル対策部 企画課長 山本 昌宏
(2)水銀廃棄物の処理・処分と適正な管理/国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 廃棄物適正処理処分研究室 主任研究員 石垣 智基
(3)今後のごみ発電のあり方/(一財)日本環境衛生センター 常務理事 藤吉 秀昭
(4)電力事業法改正に伴うごみ発電への影響/ (一財)日本環境衛生センター 企画・再生可能エネルギーセンター部長 伊藤 恵治
(5)廃棄物処理施設の省エネ対策/(一社)日本環境衛生施設工業会 技術委員会 副委員長 近藤 守
(6)産業廃棄物処理施設の二酸化炭素削減に向けた省エネ対策事例/高俊興業株式会社 副社長 高橋 潤
H26
第35回
(1)廃棄物処理行政の動向/環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部企画課長 廣木 雅史
(2)ごみ発電と電力システム改革/東京エコサービス株式会社 千歳 昭博
(3)中規模廃棄物焼却施設のFITの導入事例について/藤沢市 山上 明男、笹村 賢一
(4)産業廃棄物処理施設の小規模発電技術/(一社)日本環境衛生施設工業会 山崎 裕義
(5)産業廃棄物やリサイクルなどの静脈産業の動向/(株)NTTデータ経営研究所 林 孝昌
H25
第34回
(1)廃棄物処理行政の動向/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)小型家電リサイクルの展望と課題/白鳥 寿一
(3)産業廃棄物処理の今後の動向/福田 弘之
(4)ガス化溶融施設の運転管理の実態/ガス化溶融施設の運転管理実態調査委員会
H24
第33回

終了報告書より各講演の資料が閲覧できます。

(1)廃棄物処理行政の動向/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)災害廃棄物の広域処理、放射性物質を含む廃棄物の処理/東京二十三区清掃一部事務組合
(3)廃棄物処分業からみた廃棄物処理の動向/藤井 重雄
(4)これからの廃棄物処理施設技術管理者の果たすべき役割/立田 真文

H23
第32回
(1)廃棄物処理法の改正について/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)基幹的設備改良事業による地球温暖化・省エネルギー対策/角田 芳忠
(3)東日本大震災と廃棄物処理/西川 光善
(4)廃棄物処理施設の定期検査ガイドラインについて/藤吉 秀昭
H22
第31回
(1)廃棄物処理行政の動向/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)廃棄物処理を取り巻く国内外の潮流-環境・資源・社会のサステナビリティと廃棄物/森口 祐一
(3)廃棄物のリスク管理とヒューマンファクター-その事故はなぜ起きたか-/小野田 弘士
(4)リサイクル工学の今を語る-廃棄物の資源化、現代の錬金術、クリティカルメタル再生-/中村 崇
H21
第30回
(1)廃棄物処理行政の動向/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)廃棄物処理施設における地球温暖化対策の取り組み -カーボンオフセット・国内クレジットを経営にいかす方法/中西 武志
(3)経済危機・激変下の産業廃棄物処理に挑む/石井 邦夫
(4)今、廃棄物処理施設技術管理者に求められる職務/長岡 文明
H20
第29回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部、
(2)プラント維持管理技術のあり方/佐藤 信義 
(3)民業廃棄物処理の最前線/青山 俊介
H19
第28回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)灰溶融施設実態調査結果/河邊 安男
(3)産業廃棄物処理施設の運営管理-新時代の技術管理に望まれること-/藤井 重雄
H18
第27回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)アスベスト含有廃棄物の適正処理に向けて/瀧澤 守、寺嶋 均
(3)汚泥処理の疑問に答える/名取 眞
H17
第26回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)廃棄物処理施設における事故事例とその解析/若倉 正英
(3)長期包括的運営委託の実施例と今後の課題/立石 光雄
H16
第25回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)リサイクルを目指した都市ごみ処理の事例/一橋 和宣、福島 博
(3)徐冷スラグの有効利用と事例発表/泊瀬川 孚
H15
第24回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)亜臨界水処理による有機性廃棄物の高度処理/宮村 隆喜
(3)横須賀市における循環型社会に向けた取組 /浅野 悟
H14
第23回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)新しい処理技術「エコセメント」の技術開発/中村 和史
(3)PFIによる廃棄物処理施設の整備事例/泊瀬川 孚
H13
第22回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)廃棄物処理事業に伴う事故事例調査結果報告/三橋孝太郎
(3)多摩川清掃組合におけるスラグの活用/渋谷 紘一
H12
第21回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/環境省廃棄物・リサイクル対策部
(2)PRTR法と廃棄物処理技術/宮村 隆喜
(3)PCB処理への取り組みについて/渡辺 潔
H11
第20回
(1)廃棄物処理行政の現状と課題/厚生省水道環境部
(2)焼却灰の溶融実験及び有効利用技術の確率に向けて/泊瀬川 孚
(3)家電リサイクルシステム/松村 恒男