Zoom接続等についてのご案内:
トピック: 第46回中央研究集会(11/11開催) – 技管協のZoomミーティング
時間: 2025年11月11日(火) 12:00~
・当日の講演は13:00開始ですが、12:00より入室できます。
・スムーズな進行のため、早めの入室にご協力ください。
Zoom ミーティングに参加する
https://zoom.us/j/91097750512?pwd=RojumQR4mZNQgP5lpuSwSb2lGzkKkW.1
ミーティング ID: 910 9775 0512
パスコード: 594439
当日の注意事項
・名前(表示名)は、5桁の【参加者番号】および参加者氏名を入力してください。
表示例:720XX 環境太郎
・5桁の【参加者番号】は、受付完了メールおよび招待メールに記載しております。
・入室された際に、【参加者番号】および参加者氏名を照合させていただきます。
・表示名が【参加者番号】および参加者氏名と異なる/確認できない際は、ご退出いただく場合があります。
・表示名の変更方法は、右のリンク先をご参照ください。参照:ミーティング中に Zoom で使用する名前を変更する方法
・ビデオは OFF にしてください。
・オーディオはスピーカのみとし、マイクは OFF にしてください。
・聴講にはイヤフォンの使用を推奨します。
配布資料(PDF)について
※配布資料(PDF)は準備でき次第、各講演タイトルにリンク掲載します
・手元資料をご希望のかたは、下表プログラム内のリンクから配布PDF資料をダウンロードしてください。
・プリントアウトまたは、講演の視聴とは別のデバイスに表示してご使用ください。
・本講習の講演資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は禁止します。
講演者へのご質問について
・各講演へのご質問はメール受付とし、後日回答としております。
・【参加者番号】および参加者氏名を明記のうえ gikankyo-info01@jaem.or.jp あてメールでお寄せください。
・ご質問をいただいてから各講演者に照会して回答を作成するため、時間をいただきますことをご了解ください。
オン・デマンド配信について
・配信期間:令和7年11月18日(火)9時~令和7年12月17日(水)15時
・オン・デマンドでは権利上等の都合により一部プログラムをご視聴いただけない場合がありますことをご了承ください。
・参加申込者ご本人に限り視聴可能です。視聴ページのURLを他者に譲渡することはできません。
・講演動画のダウンロード、録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は禁止します。
・下表プログラム内「オン・デマンド視聴」欄の各リンク先より視聴ください。
プログラム(予定):
※配布資料(PDF)は準備でき次第、各講演タイトルにリンク掲載します
講演タイトル/講師/配布資料PDF | オンデマンド視聴 | |
講演1
30分 |
新法「再資源化事業等高度化法」が全面施行
水島 大輝 氏 環境省環境再生・資源循環局資源循環課 課長補佐 |
配信日時になりましたら当欄にリンクして公開予定 |
講演2
30分 |
太陽光発電2032年問題の解決に向けて~「ガラスわけーるⅲ型」~の高度技術
宮脇 賢一 氏 経済産業省認可 廃ガラスリサイクル事業協同組合 技術顧問 |
配信日時になりましたら当欄にリンクして公開予定 |
講演3
30分 |
リチウムイオン電池のリサイクルと課題
佐藤 省吾 氏 DOWA エコシステム株式会社 ウェステック事業部 副部長 |
配信日時になりましたら当欄にリンクして公開予定 |
休憩 |
10分間 | |
講演4
30分 |
民間委託による可燃ごみ処理・再生資源化事例について―香川県観音寺市の事例
八代 直久 氏 株式会社富士クリーン 企画開発部 |
配信日時になりましたら当欄にリンクして公開予定 |
講演5
30分 |
廃棄物分野におけるX(変革)時の対応型人材とは~変化する業界で必要とされる人材像~
武本 佳弥 氏 株式会社シューファルシ 代表取締役 |
配信日時になりましたら当欄にリンクして公開予定 |